研究会の開催予定 研究会のおしらせです。農政ジャーナリストの会では3カ月ごとにテーマを選び、専門家等を招き、研究会、討論会を開催しています。会員でない方も参加できます。 農業ジャーナリスト賞 対象年度において出版、放送された農林水産業、食料問題ならびに農山漁村の地域や環境等に関する報道(ルボルタージュ、新聞などの連載企画、出版物、放送番組等)を通じて顕著な業績をあげたジャーナリストを表彰します。 会員募集 自由でオープンな議論の場を確保するために、職業としてのジャーナリストに限定せず、食料・農業・農村問題に関心を抱く幅広い人々に参加を呼びかけています。
2022-09-27 / 最終更新日時 : 2022-09-27 jaja-oose お知らせ IFAJデンマーク大会報告会のお知らせ 国際農業ジャーナリスト連盟(IFAJ)デンマーク大会~グリーン&サステイナブルな成長のための農業と食料生産のスマート化~報告会開催のご案内 時期:10月5日(水) 17:30~19:00場所:Zoom/日本プレスセンター […]
2022-09-24 / 最終更新日時 : 2022-09-24 jaja-oose 研究会 「激変・日本農業」第四回研究会のお知らせ 菅野 芳秀氏(一社)置賜自給圏推進機構 共同代表「地域自給」の視点から考えるこれからの農業と地域社会(仮題) 時期:2022年10月12日(水) 18:00~19:30場所:オンライン会議システム(Zoom) 菅野 芳秀 […]
2022-08-24 / 最終更新日時 : 2022-08-24 jaja-oose 研究会 「激変・日本農業」第三回研究会のお知らせ 南石 晃明氏(九州 大学 大学院農学研究院 教授「農業イノベーションの可能性と限界」(仮) ○時期:9月12日(月) 18:00~19:30○場所:オンライン会議システム Zoomにて実施 南石晃明(なんせき・てるあき) […]
2022-08-09 / 最終更新日時 : 2022-08-09 jaja-oose お知らせ 「激変・日本農業」第二回研究会のお知らせ 小林信一氏(静岡県立環境専門職大学短期大学部教授)日本型畜産のあり方(仮) 時期:8 月 30 日( 火) 18:00~19:30場所:日本プレスセンタービル9階 日本記者クラブ大会議室(千代田区内幸町2丁目2-1)※オ […]
2022-07-20 / 最終更新日時 : 2022-07-20 jaja-oose 研究会 「激変・日本農業」研究会シリーズが始まります。 第一回 生源寺眞一 氏 (福島大学農学群食農学類長) 食と農の未来 をどう描くか (仮) 時期:8月 17 日(水) 18:30~20:00場所:日比谷図書文化館 地下1階小ホール(東京都千代田区日比谷公園 1-4 […]
2022-06-28 / 最終更新日時 : 2022-06-28 jaja-oose 研究会 「食料安全保障」第四回研究会のお知らせ 日比 健 氏 (JA全農耕種資材部長)世界の肥料情勢とJAグループの取り組み ○時期:2022年7月25日(月) 18:00~19:30○場所:日本記者クラブ 大会議室(東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンター […]
2022-06-27 / 最終更新日時 : 2022-06-27 jaja-oose お知らせ 「日本農業の動き」214号が発売中です 214号 脱炭素社会に向けた日本農業の針路 農林水産省が2021年5月に公表した「みどりの食料システム戦略」は、50年までの達成を目指すKPI(重要業績評価指標)として、化学農薬使用量(リスク換算)の50%低減、耕地面 […]
2022-06-27 / 最終更新日時 : 2022-06-27 jaja-oose 研究会 「農業白書」特別研究会のお知らせ 「令和3年度食料・農業・農村の動向」(農業白書) 〇時 期: 令和4年7月8日(金)午後4時30分~午後6時00分〇講 師: 農林水産省大臣官房広報評価課 情報分析室 室長 平野 賢一氏〇場 所:日本記者クラブ […]
2022-06-04 / 最終更新日時 : 2022-06-04 jaja-oose 研究会 「食料安全保障」第三回研究会のお知らせ 坂上 隆 氏(株式会社さかうえ社長)食料供給基盤を守る農業現場の取り組み ○時期:2022 年 6 月 14 日(火) 18:00~19:30○場所:オンライン会議システム「Zoom」で 坂上 隆 氏1968 年生まれ。 […]
2022-05-17 / 最終更新日時 : 2022-05-19 jaja-oose お知らせ 第59回 定期総会のお知らせ 農政ジャーナリストの会では以下の日時、場所において第59回定期総会を開催します。 今年は東京都内のコロナ感染の減少傾向が続き、まん延防止等重点措置も発令されていないため、3年ぶりに会場を設けて「実開催」します。 オン […]