コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

農政ジャーナリストの会

  • ホームHome
  • 会の紹介information
    • 規約
    • 幹事紹介
    • 賛助会員の紹介
  • 出版物のご案内Books
  • 農業ジャーナリスト賞Prize
    • 選考委員
    • 規定
  • 入会のご案内Service
    • お問い合わせ
  • 本会幹事による著作権法違反行為に関するお詫び

研究会

  1. HOME
  2. 研究会
2024-04-10 / 最終更新日時 : 2024-04-10 嶋川亮 研究会

「能登半島地震」第2回研究会(5/21)のお知らせ

能登半島地震~復興への展望 第2回「災害復興から語る農山村再生~中越地震の経験を踏まえて」(仮題)稲垣文彦氏(認定NPO法人ふるさと回帰支援センター副事務局長) ★対面・オンラインの併催です。 元日に発生した能登半島地震 […]

2024-04-10 / 最終更新日時 : 2024-05-14 嶋川亮 研究会

「能登半島地震」シリーズが始まります(第1回は5/7)

能登半島地震~復興への展望 第1回「3.11の教訓から能登の復興を考える」高橋博之氏(株式会社雨風太陽代表取締役) 元日に発生した能登半島地震は、人口減少と高齢化が進む農山漁村の課題を改めて浮き彫りにしました。住民避難の […]

2024-03-15 / 最終更新日時 : 2024-03-15 嶋川亮 研究会

「農業現場を検証する」第4回研究会のお知らせ

第4回「危機の時代に求められる真の農政改革とは」(仮題) 東山 寛氏(北海道大学大学院農学研究院教授) 食料・農業・農村基本法が四半世紀ぶりに見直される一方で、農村現場では生産基盤の脆弱化を軸に危機が確実に広がっている。 […]

2024-02-14 / 最終更新日時 : 2024-04-10 嶋川亮 研究会

「農業現場を検証する」第3回研究会のお知らせ(終了しました)

第3回「営農支援アドバイザーから見た地域農業」大友良彦氏(JAいしのまき・古川等営農経済事業支援アドバイザー) 食料・農業・農村基本法が四半世紀ぶりに見直される一方で、農村現場では生産基盤の脆弱化を軸に危機が確実に広がっ […]

2024-01-11 / 最終更新日時 : 2024-04-10 嶋川亮 研究会

「農業現場を検証する」第2回研究会のお知らせ(終了しました)

第2回「地域における持続可能な農業に挑む」斗澤康広氏(十和田おいらせ農業協同組合 代表理事専務) 食料・農業・農村基本法が四半世紀ぶりに見直される一方で、農村現場では生産基盤の脆弱化を軸に危機が確実に広がっている。そして […]

2023-12-27 / 最終更新日時 : 2023-12-27 嶋川亮 研究会

「農業現場を検証する」シリーズが始まります

第1回「農業危機の実態と克服への取組み」鈴木辰吉氏(愛知県・押井営農組合代表理事) 食料・農業・農村基本法が四半世紀ぶりに見直される一方で、農村現場では生産基盤の脆弱化を軸に危機が確実に広がっている。そしてその危機の実態 […]

2023-11-14 / 最終更新日時 : 2023-12-27 嶋川亮 研究会

「基本法見直し」第5回研究会のお知らせ(終了しました)

JAグループが求める重点対策事項 全国農業協同組合中央会専務理事 馬場 利彦 氏 【略歴】 1958年生まれ。福岡県出身。83年佐賀大学大学院農学研究科卒業。全国農協中央会に入会。担い手農政対策課長、水田農業対策課長など […]

2023-10-19 / 最終更新日時 : 2023-12-27 嶋川亮 研究会

「基本法見直し」第4回研究会のお知らせ(終了しました)

「基本法検証部会」での議論から 東京大学教授・農学部長 中嶋 康博氏 【略歴】1959年生まれ、埼玉県出身。83年東京大学農学部卒業。東京大学農学部助手、同大学院農学生命科学研究科助教授、准教授を経て、2012年より教授 […]

2023-09-05 / 最終更新日時 : 2023-11-14 jaja-oose 研究会

「学校給食」第4回研究会のお知らせ(終了しました)

山口潔氏(JA会津よつば理事・まごころ野菜の会会長)黒子学氏(喜多方市立加納小学校校長)吉田賢吾氏( 〃 教頭) 「地場産有機給食の長い実践:生産者と学校の視点から」  学校給食に地元産の農産物を使う自治体が増えている。 […]

2023-08-31 / 最終更新日時 : 2023-11-14 jaja-oose 研究会

「学校給食」第3回研究会のお知らせ(終了しました)

山本奈美 氏 (京都大学大学院 農学研究科研究員 非常勤)「子どもたちが主体となる有機給食の課題と可能性ーカリフォルニア州公立小学校の事例よりー」  学校給食に地元産の農産物を使う自治体が増えている。農家には販路の確保と […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

IFAJスタープライズの募集が始まりました

2025-04-14

国際種子連盟(ISF)イスタンブール総会への招待のご案内

2025-04-11

「農村政策はどうあるべきか」#4(最終回 4/4)飯國研究会のお知らせ

2025-03-13

「農村政策はどうあるべきか」#3(3/18)松岡研究会のお知らせ

2025-02-14

「農村政策はどうあるべきか」#2(2/25)熊谷研究会のお知らせ

2025-01-25

「農村政策はどうあるべきか」シリーズが始まります(第1回は2/3)

2025-01-14

第40回農業ジャーナスト賞を募集します

2025-01-10

「気候変動と農林水産業の危機」#4 (12/12)山崎・伊藤研究会のお知らせ

2024-12-05

山と生きる農業を支える~スイス農業共同取材報告

2024-12-04

「気候変動と農林水産業の危機」#3 (11/29)木之内研究会のお知らせ

2024-11-08

カテゴリー

  • お知らせ
  • 国際部
  • 研究会

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • サイトマップ
jajaロゴ座布団無し

〒100-6826
東京都千代田区大手町1-3-1JAビル26階
TEL: 03(6269)9772 FAX: 03(6269)9773

Copyright © 農政ジャーナリストの会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 規約
    • 幹事紹介
    • 賛助会員の紹介
  • 出版物のご案内
  • 農業ジャーナリスト賞
    • 選考委員
    • 規定
  • 入会のご案内
    • お問い合わせ
  • 本会幹事による著作権法違反行為に関するお詫び