2024-11-08 / 最終更新日時 : 2024-11-08 嶋川亮 研究会 「気候変動と農林水産業の危機」#3 (11/29)木之内研究会のお知らせ 第3回 異常高温下の農業生産現場木之内 均氏(東海大学熊本キャンパス長、㈲木之内農園代表取締役会長) 今夏の記録的な猛暑で、農畜産物に多くの被害が出ました。熊本県の阿蘇カルデラではコシヒカリの収量が上がらず、植え付け面 […]
2024-09-12 / 最終更新日時 : 2024-09-19 嶋川亮 研究会 「気候変動と農林水産業の危機」#2 (10/10)小松研究会のお知らせ 第2回 気候変動・海洋生態系の変化と 水産資源への著しい影響小松正之氏(一社・生態系総合研究所代表理事) 1984年に1282万㌧の漁獲量は、2024年には320万㌧(推定)と約25%に減りました。地球環境、気候変動の […]
2024-09-08 / 最終更新日時 : 2024-09-08 嶋川亮 研究会 「気候変動と農林水産業の危機」シリーズが始まります(第1回は9/13) 気候変動と農林水産業の危機 第1回「深刻化する異常気象と迫られる農業の革新(仮)」田家 康 氏(農林中金総合研究所客員研究員、気象予報士) 国連のグテーレス事務総長が「地球沸騰化」と表現する状況下、猛暑や豪雨、干ばつなど […]
2024-07-15 / 最終更新日時 : 2024-08-15 嶋川亮 研究会 「能登半島地震」第4回研究会(7/22)のお知らせ 能登半島地震~復興への展望 第4回 能登半島地震から半年を経た「今」と奥能登農業の再生と復興に向けて 藤田 繁信氏(能登農業協同組合(JAのと)代表理事組合長) 元日に発生した能登半島地震は、人口減少と高齢化が進む農山漁 […]
2024-04-10 / 最終更新日時 : 2024-04-10 嶋川亮 研究会 「能登半島地震」第3回研究会(6/24)のお知らせ 能登半島地震~復興への展望 第3回 「限界集落」をあきらめない~移住者が語る能登の未来~馬場 千遥氏(珠洲市特定地域づくり事業協同組合事務局) 元日に発生した能登半島地震は、人口減少と高齢化が進む農山漁村の課題を改めて浮 […]
2024-04-10 / 最終更新日時 : 2024-04-10 嶋川亮 研究会 「能登半島地震」第2回研究会(5/21)のお知らせ 能登半島地震~復興への展望 第2回「災害復興から語る農山村再生~中越地震の経験を踏まえて」(仮題)稲垣文彦氏(認定NPO法人ふるさと回帰支援センター副事務局長) ★対面・オンラインの併催です。 元日に発生した能登半島地震 […]
2024-04-10 / 最終更新日時 : 2024-05-14 嶋川亮 研究会 「能登半島地震」シリーズが始まります(第1回は5/7) 能登半島地震~復興への展望 第1回「3.11の教訓から能登の復興を考える」高橋博之氏(株式会社雨風太陽代表取締役) 元日に発生した能登半島地震は、人口減少と高齢化が進む農山漁村の課題を改めて浮き彫りにしました。住民避難の […]
2024-03-15 / 最終更新日時 : 2024-03-15 嶋川亮 研究会 「農業現場を検証する」第4回研究会のお知らせ 第4回「危機の時代に求められる真の農政改革とは」(仮題) 東山 寛氏(北海道大学大学院農学研究院教授) 食料・農業・農村基本法が四半世紀ぶりに見直される一方で、農村現場では生産基盤の脆弱化を軸に危機が確実に広がっている。 […]
2024-02-14 / 最終更新日時 : 2024-04-10 嶋川亮 研究会 「農業現場を検証する」第3回研究会のお知らせ(終了しました) 第3回「営農支援アドバイザーから見た地域農業」大友良彦氏(JAいしのまき・古川等営農経済事業支援アドバイザー) 食料・農業・農村基本法が四半世紀ぶりに見直される一方で、農村現場では生産基盤の脆弱化を軸に危機が確実に広がっ […]
2024-01-11 / 最終更新日時 : 2024-04-10 嶋川亮 研究会 「農業現場を検証する」第2回研究会のお知らせ(終了しました) 第2回「地域における持続可能な農業に挑む」斗澤康広氏(十和田おいらせ農業協同組合 代表理事専務) 食料・農業・農村基本法が四半世紀ぶりに見直される一方で、農村現場では生産基盤の脆弱化を軸に危機が確実に広がっている。そして […]